プロジェクト紹介

進行中のプロジェクト:第6期(2013年7月~2014年6月)

W-BRIDGEが委託した研究プロジェクトをご紹介いたします。
過去のプロジェクトの成果は、リンクよりご覧ください。

>現在のプロジェクト紹介へ戻る


天然ゴム生産およびゴム農園周辺環境のサステナビリティ

w-bridge

ゴム農園の生物多様性への居住緑地の貢献度評価と
その質的向上

研究・活動代表者:
九州大学大学院農学研究院 准教授 玉泉幸一郎
団体名:
NPO法人福岡グリーンヘルパーの会
ゴム農園周辺荒廃地における住民林業制度を活用した森林回復および生物多様性向上

ゴム農園周辺荒廃地における住民林業制度を
活用した森林回復および生物多様性向上

研究・活動代表者:
早稲田大学人間科学学術院 教授 天野正博
団体名:
公益財団法人国際緑化推進センター

企業や生活者がともに自然と共生していく方法を考える

アフリカゾウ獣害への持続可能な対策:農民・学生協働の養蜂箱

アフリカゾウ獣害への持続可能な対策:
農民・学生協働の養蜂箱

研究・活動代表者:
早稲田大学 平山郁夫記念
ボランティアセンター 助教 岩井雪乃
団体名:
・Serengeti Development, Research and Environmental Conservation Centre (SEDEREC)
・WAVOCエコミュニティ・タンザニア
原発風評被害を克服するための都市・農村の協働による「地域共生社会」の構築

原発風評被害を克服するための都市・農村の
協働による「地域共生社会」の構築

研究・活動代表者:
早稲田大学早稲田環境学研究所 所長 吉田徳久
団体名:
たかはた共生塾
農作業を通じた環境保全と健康維持の両立及び農業の多様な価値創出の検討

農作業を通じた環境保全と健康維持の両立
及び農業の多様な価値創出の検討

研究・活動代表者:
早稲田大学社会科学総合学術院 教授 弦間正彦
団体名:
NPO法人早稲田環境市民ネットワーク
『ふゆみずたんぼ』 の10年総括評価と次の10年に向けての継続基盤の形成

『ふゆみずたんぼ』 の10年総括評価と次の
10年に向けての継続基盤の形成

研究・活動代表者:
東北大学大学院農学研究科附属
複合生態フィールド教育研究センター
准教授 伊藤豊彰
団体名:
NPO法人田んぼ

資源を大切に使い循環させる仕組みを、生活者とともに考える

ウガンダW-BRIDGEモデル構築にむけた調査研究

ウガンダW-BRIDGEモデル構築にむけた調査研究

研究・活動代表者:
マケレレ大学経済学部 学部長 Eseza Kateregga
団体名:
公益財団法人ネイチャリング財団

2050年の視点からCO2を減らす方法を、生活者とともに考える

被災地いわきにおける再生可能エネルギーを核とした人材育成と地域貢献型実証活動

被災地いわきにおける再生可能エネルギーを
核とした人材育成と地域貢献型実証活動

研究・活動代表者:
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
教授 松岡俊二
団体名:
いわきおてんとSUN企業組合
地域ぐるみで取り組むエネルギー環境教育~工業高校が中山間地域をフィールドとして~

地域ぐるみで取り組むエネルギー環境教育
~工業高校が中山間地域をフィールドとして~

研究・活動代表者:
岩手大学工学部 教授 高木浩一
団体名:
・岩手県立黒沢尻工業高等学校
・NPO法人いわてNPO-NETサポート
源流の生活でCO2を減らす方法を、地域づくりとともに考える

源流の生活でCO2を減らす方法を、
地域づくりとともに考える

研究・活動代表者:
九州大学大学院 工学研究院環境社会部門
教授 島谷幸宏
団体名:
五ヶ瀬自然エネルギー研究所

環境保全の知見や手法を世界にひろげ、次世代とともに学ぶ方法を考える

地域の生徒と高齢者を繋ぎ、持続可能な里山を守るモデル作りに関する研究

地域の生徒と高齢者を繋ぎ、持続可能な里山を守る
モデル作りに関する研究

研究・活動代表者:
早稲田大学 平山郁夫記念
ボランティアセンター 助教 加藤基樹
団体名:
WAVOCまつだい早稲田じょんのび
交流プロジェクト
佐渡島「加茂湖デジタル風土記」制作プロジェクト

佐渡島「加茂湖デジタル風土記」制作プロジェクト

研究・活動代表者:
東京工業大学大学院
社会理工学研究科価値システム専攻
教授 桑子敏雄
団体名:
佐渡島加茂湖水系再生研究所(カモケン)