2011年6月22日掲載
 
2011年6月17日(金)、早稲田大学小野記念講堂にて
    シンポジウム「リスペクタブル企業によるソーシャル・イノベーション」第2回を開催しました。 
    多数の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
   
シンポジウム 
      「リスペクタブル企業によるソーシャル・イノベーション」 
      第2回
      ~地域の自立支援のための 地域-企業連携~
  主 催: 早稲田大学環境総合研究センター W-BRIDGE
      後 援: 総務省
      ⇒ 当日のプログラム(ご参考)  
基調講演 I
黒澤正一 早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科教授より
    『今こそ、攻めのEMSで、業務イノベーションによる復興と飛躍を!』をテーマにご講演頂きました。
基調講演 II
齋藤喜孝 オーディックス・レジストラー株式会社 代表取締役(主任審査員)より
    『新スキーム、EMS有効活用とCSRスタートアップ確認行為の意義』をテーマにご講演頂きました。
認定状授与式
W-BRIDGEでは、CSRスタート確認企業の第1号として、
    大阪府・八尾市の大平工業グループを認定し、認定状の授与式を行いました。
    この確認行為は、2011年2月17日に大平工業本社にて、
    本スキームの特定主任審査員・齋藤喜孝氏によって実施されました。
鼎談
『魅力的なCSR経営者(マネジメントシステムによる業務イノベーションの実像)』をテーマに
    それぞれのお立場から対話を交わしていただきました。
  
- 齋藤喜孝 オーディックス・レジストラー株式会社 代表取締役 (主任審査員)
 - 加藤奈美 日本能率協会 主任審査員
 - 黒澤正一 早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科 教授 (コーディネータ)
 

座談会
東日本大震災を受けて、CSRに何ができるか、
    『実践的CSRによる震災復興』 ~地域の自立支援のための地域-企業連携~をテーマに
    座談会を行いました。
  
- 桑子敏雄 東京工業大学大学院 教授
 - 永田潤子 大阪市立大学大学院 准教授
 - 企業CSR関係者
 - 岡田久典 早稲田大学 環境総合研究センター 主任研究員 (コーディネータ)
 

閉会の辞
最後に、平田 靖 株式会社ブリヂストン 環境推進本部 フェローより
    閉会の辞をいただき、閉会となりました。