2009年12月8日掲載
2009年11月28日(土)、早稲田大学大隈小講堂にて
    W-BRIDGE1周年記念シンポジム(ブリヂストン・デー)を開催しました。 
    多数の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
  
基調講演
IPCC(気候変動政府間パネル)の中心メンバーであり、W-BRIDGEアドバイザリーボードメンバーの国立環境研究所特別客員研究員 西岡秀三氏、茨城大学学長特別補佐 三村信男氏にご講演頂きました。
COP15を間近に控え、西岡氏からは「地球環境問題と私たちの生活・経済行動」、三村氏からは「地球環境問題と地域・大学のあり方」と題して、お二人ならでの最先端の情報を交えながら、わかりやすく、私たちが何をすべきかについてお話し頂きました。
  
総括報告
堀口代表(早稲田大学副総長)から、W-BRIDGEの研究・活動結果概要報告がありました。
    また、堀口代表の問いかけに対し、各活動担当者が答えるという形で盛んな議論が行われました。
    
    
  
  
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
領域1  | 
      領域2  | 
      領域3  | 
    
パネルディスカッション
セッション I <環境経営の今後とW-BRIDGE>では、岡田研究マネジメントチームリーダーを司会に「地球環境問題への対応のなかで、企業経営や団体経営はどういった方向性を目指すべきか」について議論が行われました。
セッション II <W-BRIDGEと未来への架け橋  各世代による対話>では、堀尾代表代行を司会に、多様な世代の学生・若手研究者・企業及び専門家の方々が夫々の立場から環境に取り組む想いや他の世代への期待を話し、活発な議論を交えました。  
    
  
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
セッション I  | 
      セッション II  | 
    
●パネラー(五十音順) :
    <セッションI>                              
小野田弘士  | 
      早稲田大学環境総合研究センター准教授  | 
    
西岡 秀三  | 
      国立環境研究所特別客員研究員  | 
    
長谷川直哉  | 
      山梨大学大学院准教授(環境経営専攻)  | 
    
平田 靖  | 
      (株)ブリヂストン環境推進本部長(W-BRIDGE副代表)  | 
    
<セッションII>
  
井上 芳冶  | 
      (株)ブリヂストン執行役員(安全・環境担当)  | 
    
岩井 雪乃  | 
      早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター助教  | 
    
髙村比呂典  | 
      (株)ブリヂストン環境推進部  | 
    
堀口 健治  | 
      早稲田大学副総長  | 
    
松元 貴志  | 
      早稲田大学学生(早稲田大学環境ロドリゲスem factory所属)  | 
    
三村 信男  | 
      茨城大学学長特別補佐  | 
    
最後に、ブリヂストン役員による講評等をいただき、閉会しました。 
    
  
![]()  | 
      





